書籍紹介ページ■    
    (訳者による)
    「寛容のレシピ」
    アル・グラスビー著

    藤森黎子訳
    橋爪大三郎解説
寛容のレシピ − オーストラリア風多文化主義を召し上がれ   オーストラリア連邦100周年記念パレード

オーストラリア連邦
100周年記念パレード


★このページの内容:  「寛容のレシピ」とは  目次  著者紹介  原著紹介  序章より  第9章より  インタビューより  解説より  お求めは 
 
●「寛容のレシピ」とはどんな本か

寛容のレシピ装丁
アル・グラスビー著
藤森黎子訳
解説=橋爪大三郎
NTT出版 定価2300円+税
2002年3月23日発行

この本は大きく分けて三つの部分から構成されている。 

  1. オーストラリアの前移民大臣アル・グラスビーが1984年に書いた"The Tyranny of Prejudice" の邦訳
  2. 日本とオーストラリアの関係についてグラスビー氏が本書のために寄稿した新章と訳者によるグラスビー氏のインタビュー
  3. 東工大の橋爪大三郎教授による解説
 1972年から1974年までオーストラリアの労働党政権の移民大臣だったグラスビーは、白豪主義と人種差別を撤廃するために、法改正をはじめとして数々の改革に取り組んだ。また1975年からはオーストラリアの初代コミュニティー関係コミッショナーとして活躍したが、 "The Tyranny of Prejudice" はコミッショナー当時の経験を著したものである。多民族主義をはじめて掲げて、オーストラリアがさまざまな出自の人びとで構成されていることを国民の一人ひとりが自覚するよう繰り返し訴え、それぞれの民族の伝統が尊重される多文化国家をめざして教育に力をそそいだ過程がつぶさに描かれている。

 またインタビューでは、 "The Tyranny of Prejudice" が書かれた以降のオーストラリアの、多文化・多民族主義国家としての歩みと最近の問題についてグラスビーが語っている。

 解説「オーストラリアの多文化主義からなにを学ぶか」で、社会学の橋爪大三郎教授は、日本や世界の国々の民族構成を詳しく分析し、今、「日本を多文化社会に転換させる時期がきた」と、グラスビーたちが進めた試みから学ぶべき点を指摘している。
 
●目次

  はしがき
  序章 ほんとうのオーストラリア人は手を挙げて!
Will the real Australian please stand up?
  第1章 目のあざと鼻血
Black eyes and bloody noses
  第2章 オーストラリアの人種差別サイクル
Australia's racist cycle
  第3章 差別の最大の標的
Who do we hate the most?
  第4章 イタリア人をみればマフィアと思え
Riding the midnight mafia
  第5章 なぜ卑屈になるのか
How a man can hate himself without realizing it?
  第6章 寛容のレシピ
Crucibles of tolerance?
  第7章 正真正銘?のオーストラリア人
Who is the fair dimkum?
  第8章 オーストラリアはどこへ行く
Advance Australia where?
  第9章 日本とオーストラリア
  グラスビー氏インタビュー オーストラリアの多文化主義はアメリカや世界のお手本だ
(聞き手 藤森黎子)
  アル・グラスビーの人と業績 E.G.ホイットラム
  解説 橋爪大三郎
オーストラリアの多文化主義から何を学ぶか 

 
●著者紹介

●グラスビー氏の主な著書

 
●原著紹介 - The Tyranny of Prejudice について

 
●序章「ほんとうのオーストラリア人は手を挙げて!」より

 
●第9章より

 
●インタビューより

 
●解説より

 
●この本を入手するには


©藤森黎子 (Reiko Fujimori) 2002年4月5日